top of page

『イギリス旅行日記』①スコットランド

  • 執筆者の写真: あんのまる
    あんのまる
  • 2023年10月11日
  • 読了時間: 5分

更新日:2024年7月3日


ree

トップ・シークレット(4)

決戦前夜のショータイム!


4巻の執筆のために、イギリスに取材に行ってきました。


ここでは、4巻のシーンごとに、

取材中にとった写真をのせながら

旅の小話を書いています。


4巻の物語をふりかえりながら

読んでもらえたらうれしいです!


⚠️警告⚠️

4巻のネタバレがあります

なので、本編を読んでから、この旅日記を読んでくださいね!





※このブログにのっている写真は、あんのまる本人がとったものです。

 写真や文章などを無断転載(許可なくどこかに勝手に投稿する)などはしないでくださいね。

※エディンバラ城の施設のなかの写真は、許可をもらって使用しています。



まずはじめに


『イギリスについて』

イギリスは正式名称をグレートブリテン及び北アイルランド連合王国といいます。

イングランド、スコットランド、ウェールズをふくむグレート・ブリテン、北アイルランドの4つの国からできています。


今回は、イングランド、スコットランドの2つの国に行ってきました!


目次

スコットランド

STAGE Ⅰ 8…フィッシュ&チップス

STAGE Ⅲ 1…エディンバラ城

STAGE Ⅲ 2…アーサーズ・シート

おまけ:スコットランドの街並み

こばなし:『ロミオとジュリエット』についてのお話


スコットランドの首都エディンバラ


STAGE Ⅰ 8 に登場した「フィッシュ&チップス」

ree

ブロッサム学園では、3日単位で『国』が決められています。

その学園の中庭のカフェや売店では、その日の国に合わせてメニューが変わるらしいです!


4巻では、ディミリーが、さしいれにフィッシュ&チップスを持ってきていましたね。


わたしも、本場のフィッシュ&チップスを食べてみたかったので、行ってきました!


スコットランドのエディンバラにある

『Bertie's Restaurant & Bar』というところに行きました。

とってもおいしかったです!

フィッシュにはレモン、ポテトには塩が合いました。

マキは、コーヒーにひたして食べてそうだな、と思いました。




STAGE Ⅲ 1 に登場した「エディンバラ城」

ree

レオをふくめた、世界中の戦略部候補生たちが、一堂に集ったのが

エディンバラ城でした。

ここは、要塞のように力強く、歴史を感じさせるお城でした。

広大な敷地に、カフェや博物館などもあり、とても楽しかったです。




グレートホール

ree

エディンバラ城にあるこのグレートホールが、戦略部の候補生のリーダーシップ特別授業をした場所です。

赤い壁に、ステンドグラスが映えて、とってもすてきでした!

(1枚目は、グレートホールの入り口です。

 2枚目は、ホールのステンドグラスの窓と、窓辺の席です。

 3枚目は、ホールの奥のすてきな甲冑(かっちゅう)です。)


わたしがもしCSCOに入るなら、ナノと同じ戦闘部がいい! と思っていたのですが。

こんな素敵な場所で特別授業ができるなんて、戦略部もいいな! と思ってしまいました。

わたしも、マーティンのようなメンターに、いろんなアドバイスをうけてみたいです!


このホールの、ステンドグラスからこぼれおちる光を受けながら。

レオは、窓辺の席でティルと向かい合って話していたのかな、と想像するとドキドキしました!




STAGE Ⅲ 2 に登場した「アーサーズ・シート」

ree

スコットランドの首都エディンバラ。

そのホリールード・パークという公園のなかにある大きな丘が、

レオが1人で登ったアーサーズ・シートです。

実際に登ってみると、丘というより、なんだか山登りしてる気分になりました。

休みながら登ったのですが、頂上にたどりつくまで30分くらいかかりました!

スニーカーとお水とおやつと体力が必須です!


レオなら、さらっと登れたのかな。いやでも、ちょっとは疲れたんじゃないかな、と思いながら登りました。



モニュメントの日時計

ree

レオが、頂上に2つのモニュメントを見つけていましたね。

これは、そのモニュメントの1つの、日時計です!

風が強くて、とても高い場所だったので、足がガクガクしましたが、

日時計の”N”の部分をじっくり見ることができました!

(1枚目は、日時計のモニュメントです。

 2枚目は、もう1つのモニュメントです。

 3枚目は、頂上からのスコットランドの景色です。とっても素敵でした。)




おまけ:スコットランドの街並み

ree

この道を、レオも歩いていたんじゃないかな、と思いました。

歩いていれば、どこからかバグパイプの音がひびいてくるような、とっても美しい街でした。


こばなし:『ロミオとジュリエット』についてのお話


今回、イギリスに行くために『ロミオとジュリエット』を読みなおしました。


この物語は、ウィリアム・シェイクスピアというイギリスの劇作家が書きました。

つまり、もとは”英語”なのです!

そのため、日本語に翻訳(ほんやく)をする人によって、文章も少しずつ変わります。

「おお、ロミオ!」が、「ああ、ロミオさま!」になったりもするのです。


今回わたしは、昔から出版されていた本や、児童書としてだされている新しい本など、

いろんな出版社の本をたくさん比較しながら読みました。

「大人が読むような作品にはこういう言い回しをよく使うんだな、子ども向けではこういうやさしい言葉で表現をしているんだな」と勉強になりました。

ちがう国の言葉を日本語にするという作業は、とっても素敵だなぁ、と感じました。


今回、4巻の物語を本にする上で、いろんなことを見たり感じたり考えることができて、本当に幸せでした!


ree

(Shakespeare, William. 2016.Romeo and Juliet.MACMILLAN COLLECTOR'S LIBRARY.)


こちらの本は、イギリスで購入した『ロミオとジュリエット』です!

この本は、英語で書かれているので、日本語に翻訳される前の原文を読めて嬉しかったです!

しかし、わたしの英語力は、まだまだ勉強していこう! という段階なので、こちらの本は、読みたい部分だけ読んで、大満足しました(笑)。


ナノたちは、英語だけでなく、いろんな国の言葉をスラスラと話せるなんて、本当にあこがれます。

わたしも、ナノたちのようにいろんな言語を話せるようになって、もっと世界のことを知りたいなと思いました!




ここまで読んでくださり、ありがとうございました!


旅日記は、まだまだつづきます!

次は、『イギリス旅行日記』②イングランドの日記でお会いしましょう!


それでは、常に正義を心に!

ree



©あんのまる。Wix.com で作成されました。

bottom of page