top of page

『日本旅行日記』京都

  • 執筆者の写真: あんのまる
    あんのまる
  • 2024年8月30日
  • 読了時間: 8分

ree

トップ・シークレット(7)

学年末旅行にしのぶカゲ



7巻の執筆のために、京都に取材に行ってきました。


ここでは、7巻のシーンごとに、

取材中にとった写真をのせながら

旅の小話を書いています。

7巻の物語をふりかえりながら

読んでもらえたらうれしいです!


⚠️警告⚠️

7巻のネタバレがあります

ぜひ本編を読んでから、この旅日記を読んでもらえたらうれしいです!


※このブログにのっている写真は、あんのまる本人が撮ったものです。

 

 また、このブログ画像は、著作権のルールを守って使用しています。

 忍びくん・伏見稲荷大社・京都御所・京都御苑の写真は、掲載の許可をいただいています。


 どこかに勝手に投稿するなどはしないでくださいね。

 




まずはじめに


『京都について』

京都は日本の関西にある、重要な建造物のならぶ歴史ある街です。

今回は、『トップ・シークレット⑦』に登場した京都の名所に行ってきました!




目次

京都

STAGE Ⅰ 4…渡月橋

STAGE Ⅰ 4…嵐山の竹林の道

STAGE Ⅱ 2…金閣寺

STAGE Ⅰ 4…忍者グッズ

STAGE Ⅱ 4…伏見稲荷大社

STAGE Ⅱ 4…三十三間堂

STAGE Ⅱ 7…元離宮二条城

STAGE Ⅱ 8…東寺の五重塔

STAGE Ⅱ 8…水路閣

STAGE Ⅱ 9…京都御所

STAGE Ⅲ 10…三年坂

STAGE Ⅳ 10…清水寺


こばなし:『右近の橘と、左近の桜』についてのお話


 

京都

STAGE Ⅰ 4に登場した「渡月橋」

ナノがわたったのが、渡月橋という大きな木造の橋です。


こちらは、大きな川をわたるりっぱな橋でした。

夕方の、日が暮れるころに見たのですが、とってもすてきな雰囲気がありました。


この景色をただただぼーっとながめるという、ぜいたくで幸せな時間をすごしました!





STAGE Ⅰ 4に登場した「嵐山の竹林の道」

ree

ナノが、ぐうぜん(?)やってきた西側の山が、嵐山です。


その嵐山には、竹林の小径(ちくりんのこみち)という、竹がならぶ美しい道があります!

しずかに耳をすますと、竹の葉が風にゆれて音をかなでているのが聞こえてきます。

とってもすてきな場所でした!


ここよりもっと西に行くと……おっと、これ以上はきけんなので、言えませんが。

みなさんは、西側の山の奥深くには、絶対に行かないでくださいね!





STAGE Ⅱ 2に登場した「金閣寺」

ree

ナノとニムが、旗(はた)を立てるためにきそったのが、金閣寺でした。

正しい名称は、鹿苑寺(ろくおんじ)というお寺です。


晴れた日に観に行ったのですが、その美しさにあっとうされました。

周りにある池に、鏡のように金閣寺が映っていてほれぼれしました。


このあたりで、ナノはニムと競走したのかな、なんて考えながらながめていました。

ree

あの金の不死鳥に、旗立てはあったんだろうな、と想像するとわくわくしました!





STAGE Ⅰ 4に登場した「忍者グッズ」

金閣寺からの帰り道。

忍者・侍のおみやげを売っている「忍びくん」というお店を見つけました。


こちらのお店では、ゴム製のクナイや手裏剣、侍のTシャツ、プラスチック製の刀などがならんでいました。


わたしは、おみやげにゴム製のクナイや手裏剣を購入しました!

とってもお気に入りです!





STAGE Ⅱ 4に登場した「伏見稲荷大社」

二階建ての朱色の門がでむかえてくれました。

ナノは、ここを通って行ったんだな、と思いながら進みました!


たくさんの鳥居をくぐっていきます。

ree

鳥居の周りは自然にあふれていました。

この鳥居のどこかで、ナノとニムは、道をそれて、

山道に入ったんだなぁ、と思いながらたくさん歩きました。




わたしも鳥居に、”橘の家紋”がついてないか、探してみましたが、

見つけることはできませんでした。

陣取り合戦のときしか、見つけられないのかもしれませんね!


また、鳥居をくぐって進んでいくと、熊鷹社という神社にたどりつくことができるのですが、

そのそばに、小さなほこらや、石だんなどがたくさんならんでいる、”お塚”という場所があります。


ぜひ、伏見稲荷大社に行ったさいは、見てみてください。


ナノたちも、石だんなどがならんだ場所で、旗を立てたのかな、と思いました。


頂上までは行けなかったのですが、もし行くときは、ぜひ歩きやすいクツで行ってくださいね!





STAGE Ⅱ 4に登場した「三十三間堂」

ナノが、興味津々の三十三間堂いってきました!


わたしは小学生のころに一度来たきりだったのですが、ひさしぶりに見てみると

ものすごい迫力に、ただただ息をのんで、感動にふるえました!


自分に似てる顔をさがしてみたのですが、なかなか見つかりませんでした(笑)。


気になる方は、ぜひ公式ホームページなどをチェックしてみてください。

(引用:URLの先は、博華王院三十三間堂の公式ホームページです。)

※インターネットを使用するときは、未成年のかたは、保護者の許可をもらって、

安全に使用してくださいね。





STAGE Ⅱ 7に登場した「元離宮二条城」

ree

(こちらは外側から撮った外観です)


レオとニムが出会うのが、この元離宮二条城です、

世界遺産にも登録されている素敵な場所でした。


わたしは、この二の丸御殿という場所で、”桜の間”をじっさいに見てました。


この桜の間では、日本の歴史を大きく変えたことで知られています。

歴史について気になる方は、ぜひ調べてみてください!


二条城のなかの撮影は禁止されていますので、

気になる方は、ぜひ公式ホームページなどをチェックしてみてください。





STAGE Ⅱ 8に登場した「東寺の五重塔」

ree

五重塔を、遠くから見てきました!


やっぱりロマンがありますね!

ナノはあんなに高い所にのぼったんだなぁ、としみじみと関心してしまいました。


歴史を感じさせるおもむきのある素敵な塔でした!





STAGE Ⅱ 8に登場した「水路閣」

ree

赤レンガでできた水路の橋です。

ここで、ナノとレオが、ぐうぜんすれちがっていましたね!


なんだか物語がはじまりそうな、ワクワクする空気のあふれたすてきな場所で、ずっとここにいたいなぁと感じてしまうほど、ロマンのあふれる場所でした!






STAGE Ⅱ 9に登場した「京都御所」

ree

京都御苑のすてきな庭を歩き、

御所をかこむ塀の門をとおってやってきたのは。

京都御所です!


迫力満点のうつくしい紫宸殿を見て、むねが高鳴りました!

ナノたちは、ここで最後の旗を立てたんだなぁ、としみじみと見つめました。


こちらが、紫宸殿のまえにうえられた、右近の桜、左近の橘です!

なまで見ることができてとってもうれしかったです!




STAGE Ⅲ 10に登場した「三年坂」

ree

この三年坂では、いろんな言いつたえがあるようです!

気になったかたは、ぜひチェックしてみてください。


ナノたちは、この坂で、木刀をもったある4人組と、すれちがっていましたね!


今回の旅で、わたしも、ナノたちが食べた抹茶の八つ橋も食べました。

とってもおいしかったです!


三年坂にはたくさんのみやげもの店がならんでいて、ずっとワクワクしてしまいました!


ざんねんながら、カフェの【しぃくれっと】は見つけられませんでした。

いつか、また京都にいったときに、ぜひ探してみたいと思います!






STAGE Ⅲ 10に登場した「清水寺」

ree

こちらは、清水の舞台です。


とっても迫力ある景色を見わたすことができます。

ナノたちも、この光景を見たのかなぁと思いながら、京都の街をながめました!



清水寺では、ナノたちが、おみくじをひいていましたね!


せっかくなので、わたしも、おみくじをひいてみました。

わたしは凶でした!(笑)


おみくじの結果はどうあれ、とっても迫力があって、

ずっと楽しめるすてきな場所でした!





 


こばなし:『右近の橘と、左近の桜』についてのお話


今回、7巻では、右近の橘と、左近の桜という言葉がよく登場しました。


実は、京都にある平安神宮という場所にも、右近の橘と、左近の桜があるんです。

わたしも、じっさいに行ってみました!


平安神宮では、とっても立派な樹を、間近で見ることができました。

とってもうれしかったです!


この神宮では、橘や桜をかたどったお守りがありました。

それくらい、右近の橘と、左近の桜は大事にされているのだなぁ、と実感しました。


歴史と伝統のあふれるすてきな場所でした!





『100億円求人』

トップ・シークレット⑦には、『100億円求人』という物語に出てくる4人組が少しだけ登場するようです!
ree

7巻と『100億円求人』を一緒に読んだら、もっと楽しめるかもしれません!

ぜひ、チェックしていただけたら嬉しいです!






ここまで読んでくださり、ありがとうございました!


『トップ・シークレット』は、ある日突然、わたしの家のポストに入っていたぶあつい手紙からはじまりました。

送り主のわからないその手紙に書かれたお願いをかなえるために、わたしは編集者さんと一緒に、手紙につづられた物語を、本にしました。

ree

(こちらの写真はイメージです。送られてきた手紙の写真は、のせることができないので、写真で雰囲気だけをお伝えします!)


今回の京都は、友人と2人旅をしてきました。

3日間で、18か所を回るという、

かなりハードスケジュールな旅につきあってくれた友人には、感謝しかありません!


物語のなかに登場した、清水寺でおみくじをひいたり、抹茶のおかしを食べたりしながら旅をすることができて、本当にすてきな経験になりました。

この旅で、わたしは京都がもっと大好きになりました。



また、この旅日記ではのせきれなかった写真や動画を、TikTokにのせていく予定です!



この旅日記が、あなたの世界のイメージを広げるきっかけになったら嬉しいです!

これからも、トップ・シークレットをどうぞよろしくお願いします!



最後に。

この日記を読んでくれたあなたへ。

いつか、ナノたちがあなたに会いに来る日がくるかもしれないので、

そのときまで、ぜひ、心の準備をしていてください!


それでは、次の物語でお会いしましょう!

常に正義を心に!

ree





©あんのまる。Wix.com で作成されました。

bottom of page